大きな河の街に引っ越して 来たわたしの日常。
by moyo_european
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
マテーラ&プーリアの旅(4) |
at 2016-06-15 08:40 |
マテーラ&プーリアの旅 (3) |
at 2016-06-12 05:05 |
マテーラ&プーリアの旅(2) |
at 2016-06-11 04:10 |
マテーラ&プーリアの旅(1) |
at 2016-03-20 09:00 |
雨の二人旅(3) |
at 2016-02-20 23:37 |
雨の二人旅(2) |
at 2016-02-20 23:00 |
雨の二人旅(1) |
at 2016-02-19 23:00 |
カーニバルの後で |
at 2016-02-18 23:28 |
カテゴリ
全体普段の生活
スイスあちこち
食
市場に出かけてみる
モノ(蚤の市)
ちょっといい...
旅
裏スイス
以前の記事
2016年 06月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
more...
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
画像一覧
ブログジャンル
マテーラ&プーリアの旅(4)
南イタリアには各地に陶器の町がある。ここプーリアではGrottaglie。
素朴な町だが、逆にそこがいい。

狭いエリアに密集してお店が立ち並でいるので、次々に見て周ることができる。(写真をみると、人の家のように見えるが、これがお店。)
しかも、今までに行った、南イタリアの陶器の町と比べて、ここは、バラエティーに富んでいるので、ここにしかない、というものが見つかることもある。
加えて、陶器の博物館もある。
More



しかも、今までに行った、南イタリアの陶器の町と比べて、ここは、バラエティーに富んでいるので、ここにしかない、というものが見つかることもある。
加えて、陶器の博物館もある。
More
▲
by moyo_european
| 2016-06-15 08:40
| 旅
マテーラ&プーリアの旅 (3)


More
▲
by moyo_european
| 2016-06-12 05:05
| 旅
マテーラ&プーリアの旅(2)

海沿いの漁港をぶらぶら散歩。本当に小さな漁港なのに、驚くほどの車とおじさん(失礼)の数。何があるのか、何が始まるのか?だが、一部の方々はただ漁港で佇んでいるように見えた。

一路マテーラーへ。
More
▲
by moyo_european
| 2016-06-11 04:10
| 旅
マテーラ&プーリアの旅(1)
(しばらく更新していませんでしたが、また過去にさかのぼって、アップしていきます!まずはイースターの旅)

イースターシーズンは、クリスマスシーズンと同じくらい、どこもすぐ飛行機やホテルが抑えられてしまう。今年は、かなり前に、「きっとここだったら暖かいかな?」と思って予約したのが、南イタリアのプーリア。
イタリアに住んでいた時、プーリアは野菜の宝庫と聞いていた。加えてプーリア出身の友人は海のものを日本人(しかも海沿い育ちのわたしと同じような感覚で)食していた。(全く逆のプーリアの友人もいるが....)
とにもかくにも、青空、海を目指して南イタリアに飛んだ。
More

イタリアに住んでいた時、プーリアは野菜の宝庫と聞いていた。加えてプーリア出身の友人は海のものを日本人(しかも海沿い育ちのわたしと同じような感覚で)食していた。(全く逆のプーリアの友人もいるが....)
とにもかくにも、青空、海を目指して南イタリアに飛んだ。
More
▲
by moyo_european
| 2016-03-20 09:00
| 旅
雨の二人旅(3)

夕食はアミューズスタートで前菜にホタテを選んだ。下にあるのはフェンネルとオレンジのサラダ。日本では、フェンネルというと、葉先の部分を料理の飾りで使うことが多いと、友人から聞いたが、ヨーロッパでは、その下の部分をこうして、サラダで特にオレンジと合わせてサラダにするのは、とても一般的。
メインは、ドイツでなぜ?なのだが、スペインのイベリコポークのグリルにして、デザートはこれ。

餡子のように見えるが、上のソースはベリー。下はアイスクリーム。お皿の飾りがなんとも素敵だった。
More
▲
by moyo_european
| 2016-02-20 23:37
| 旅
雨の二人旅(2)

Baden-Baden の Trink Hallの建物内にはTourist Informationもある。そして、Trink(飲む)というだけあって、飲めるお湯があるのかな?と思いきや、この蛇口から出ているお湯は、意外と熱く、そして、「飲めません」と記載あり。
私たちは、写真正面奥に見える扉の先で、庭を眺めながら、お湯ではなく、ミントティーを飲んだ。
(このあたりのことは前回書いたが、友人から写真を貰ったので、追記。)
More
▲
by moyo_european
| 2016-02-20 23:00
| 旅
雨の二人旅(1)

中間地点、中間地点、調べたら、 Karlsruheあたり。結局、 Baden-Badenで会おうか、ということにした。
10:30頃駅のホームで落ち合う。4年ぶりなのに、なんでしょう、この最近あって、また会うような感覚。
天気は、予報通りの雨で、気温4℃。駅のロッカーに荷物を預けて、さあっ、バスで市内へ。
(写真は雨のなか撮った数少ない町の写真。裏道に入ると、こんな、かわいい家がちらほら見えた)
More
▲
by moyo_european
| 2016-02-19 23:00
| 旅
東京散歩(3)

限られた時間で、何を観ようか、散々悩んで、観に行ったのは、全長100メートルの「五百羅漢」。
More
▲
by moyo_european
| 2016-01-07 23:00
| 旅
東京散歩(2)

More
▲
by moyo_european
| 2016-01-06 12:00
| 旅
東京散歩(1)

東京に住んでいた時、地下鉄や電車を地図を見ることなく利用していたことは、もはや遠い昔。都心のホテルもいいけれど、ヨーロッパに住み始めてから泊まりたいなあと思うのは、ちょっと昔の佇まいが垣間観れるようなちょっと落ち着いたエリア。地下鉄などに乗らなくても、歩いて色々散策できて、変な汗もかかない。

こういう粋な習わし、が、日本にはあったんだなあと、混んでいる店内で、密かに、じぃーんとしてしまった。
More
▲
by moyo_european
| 2016-01-06 10:16
| 旅