大きな河の街に引っ越して 来たわたしの日常。
by moyo_european
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
マテーラ&プーリアの旅(4) |
at 2016-06-15 08:40 |
マテーラ&プーリアの旅 (3) |
at 2016-06-12 05:05 |
マテーラ&プーリアの旅(2) |
at 2016-06-11 04:10 |
マテーラ&プーリアの旅(1) |
at 2016-03-20 09:00 |
雨の二人旅(3) |
at 2016-02-20 23:37 |
雨の二人旅(2) |
at 2016-02-20 23:00 |
雨の二人旅(1) |
at 2016-02-19 23:00 |
カーニバルの後で |
at 2016-02-18 23:28 |
カテゴリ
全体普段の生活
スイスあちこち
食
市場に出かけてみる
モノ(蚤の市)
ちょっといい...
旅
裏スイス
以前の記事
2016年 06月2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
more...
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
ファン
画像一覧
ブログジャンル
1
涙はいらない
少し前のこと。数人で話をしているときに、ショッキングな事件にあったことを思い出した友人がちょっと目頭を押さえた。それは、わずか一週間前に起こったことだったため、自分に起こったことだとしたら、と考えただけで、うまく周りに話せるかどうかもわからない、、、と思うほどの事件だった。
そしてそのときの周りの反応が実に様々だった。
後日、友人とそのときの話になり彼女が言った一言「スイス人は、人が感情をだした状態での話をきくのが好きではないタイプの人がいる」と。
もちろん、人前で泣くことをよしとしなかったり、というのはどこの文化でもあるかもしれない。しかし、逆にそれを人間らしいなあと感じたり、それを知ったことによって、一気にその人との距離が縮まるように感じることもあるが、その逆もまたあるということ。
数年前に旅したシチリア島では、いつでもすぐ感情をうまく表現して話しをする人が多かったけれど、確かにここではそういう人は多くいない。
ドイツ人の友人が「スイス人の友人が一人もいない」と言っていた言葉をまた思い出した。
そしてそのときの周りの反応が実に様々だった。
後日、友人とそのときの話になり彼女が言った一言「スイス人は、人が感情をだした状態での話をきくのが好きではないタイプの人がいる」と。
もちろん、人前で泣くことをよしとしなかったり、というのはどこの文化でもあるかもしれない。しかし、逆にそれを人間らしいなあと感じたり、それを知ったことによって、一気にその人との距離が縮まるように感じることもあるが、その逆もまたあるということ。
数年前に旅したシチリア島では、いつでもすぐ感情をうまく表現して話しをする人が多かったけれど、確かにここではそういう人は多くいない。
ドイツ人の友人が「スイス人の友人が一人もいない」と言っていた言葉をまた思い出した。
▲
by moyo_european
| 2015-05-19 23:00
| 裏スイス
flexibility って、ありますか?
覚悟はしていても、ここスイスでも時々心におとづれる、この国、この国の人たちに腹立たしく思う気持ち。
例えば、生ものルールと薬局ルール。スイスに住んだことがない人は、到底知る由もないであろう、返却不可ルールがこれらには存在している。
生ものに関しては、一度、生菓子を買いに行き、量が足りないということで、急遽追加購入になり、お店の人に「今持っているものも購入品と合わせて、一つの大きな箱に詰め替えてほしい」と言ったところ、何を勘違いしたか「スイスのルールで生ものは返却不可というのがあるんです」と言われ、その時にそんなルールがあることを知った。
薬局ルールも同じで、薬は、返却できないルールがある。
More
例えば、生ものルールと薬局ルール。スイスに住んだことがない人は、到底知る由もないであろう、返却不可ルールがこれらには存在している。
生ものに関しては、一度、生菓子を買いに行き、量が足りないということで、急遽追加購入になり、お店の人に「今持っているものも購入品と合わせて、一つの大きな箱に詰め替えてほしい」と言ったところ、何を勘違いしたか「スイスのルールで生ものは返却不可というのがあるんです」と言われ、その時にそんなルールがあることを知った。
薬局ルールも同じで、薬は、返却できないルールがある。
More
▲
by moyo_european
| 2014-12-12 23:00
| 裏スイス
郵便の行方
遡る事6月中旬、夕方帰宅したらポストに一通の不在通知が入っていた。内容は「共有ボックスにお届けものをいれておきました」という内容。しかし、共有ボックスは空だった。
週明け、近くの郵便局に出向き、「この不在票が入っていたが、ボックスにはなにもなかった。不在通知に記載されているバーコードで追跡可能か?」確認をした。結果、バーコードには何の情報も入っていなく、何も分からない。お客様相談番号に問い合わせをするように。と番号を伝えられた。
翌日お客様相談番号の所在地、町で一番大きな郵便局に直接出向き、そのinformationでまた同じ質問をした。担当者は「この番号に電話するように。」と、同じビル内にあるはずの、担当者の番号を伝えるだけで、直接は行くことはできない。と、わたしの行動を阻んだ。
More
週明け、近くの郵便局に出向き、「この不在票が入っていたが、ボックスにはなにもなかった。不在通知に記載されているバーコードで追跡可能か?」確認をした。結果、バーコードには何の情報も入っていなく、何も分からない。お客様相談番号に問い合わせをするように。と番号を伝えられた。
翌日お客様相談番号の所在地、町で一番大きな郵便局に直接出向き、そのinformationでまた同じ質問をした。担当者は「この番号に電話するように。」と、同じビル内にあるはずの、担当者の番号を伝えるだけで、直接は行くことはできない。と、わたしの行動を阻んだ。
More
▲
by moyo_european
| 2014-09-04 23:00
| 裏スイス
ランチ事情
たまには外でランチしようと、友達と前から気になっていた少し変わった場所でランチをした。変わった場所にあるモードなレストランだが、メニューは至って普通。どちらかというと、オーガニックな印象。素材の産地も明記してあり、これはもはや世界的な流れ。
この日のメニューは
バジルソースのチキンカツ。付け合わせは、クスクスと温野菜。
ベジタリアンメニューもあるこのレストランでの今日のランチメニューのメインの前にはこんな新鮮野菜のたっぷりサラダも出て来た。
これが所謂、この日のお得なランチコース。これで、CHF22-(2,500円)。これに飲み物、食後のコーヒーなど合わせると、大体CHF30-(3,400円)になる。
More

バジルソースのチキンカツ。付け合わせは、クスクスと温野菜。

これが所謂、この日のお得なランチコース。これで、CHF22-(2,500円)。これに飲み物、食後のコーヒーなど合わせると、大体CHF30-(3,400円)になる。
More
▲
by moyo_european
| 2014-08-20 23:39
| 裏スイス
音 問題
平日22:00-翌朝7:00 、12:00-13:00、そして日曜日は一日中。
これはスイスのわが町のQuiet Time。
少し前の日曜日昼頃、下の階に住む家族がベランダの壁に穴をあけていた。最初は下から響いて来るような音。そして、その後、ドリルの「グアーーー、ガガガガガーーー」という音が少し響いていたかと思ったのも束の間、中庭越しにまさに四方八方から「いい加減にしろ」という感じの文句が、、
『まあね、日曜日は静かにしないと行けない曜日だけれど、そんなに怒るようなこと?』なんていう考えは、スイス人にはほぼ皆無。特に高齢者には100%ないといっても間違えないと思う。その位、皆さん、騒音に敏感。
More
これはスイスのわが町のQuiet Time。
少し前の日曜日昼頃、下の階に住む家族がベランダの壁に穴をあけていた。最初は下から響いて来るような音。そして、その後、ドリルの「グアーーー、ガガガガガーーー」という音が少し響いていたかと思ったのも束の間、中庭越しにまさに四方八方から「いい加減にしろ」という感じの文句が、、
『まあね、日曜日は静かにしないと行けない曜日だけれど、そんなに怒るようなこと?』なんていう考えは、スイス人にはほぼ皆無。特に高齢者には100%ないといっても間違えないと思う。その位、皆さん、騒音に敏感。
More
▲
by moyo_european
| 2014-06-27 23:00
| 裏スイス
油断禁物
このところ新聞ではよく、物取りの事件が載っている。ターゲットとされるのは女性、そして最近増えているのは年輩の女性。要は抵抗しなさそうな人が狙われやすいということ。
また、犯行時刻は午前7時頃の場合もあれば、夜11時頃のこともある。勿論朝方2時半とか、そういう時間もある。つまり、朝夜問わずということになる。ちなみに先日狙われた女性はトラムを降りて自宅までの僅かな距離でバックを狙って襲われた。(幸い少しの怪我ですんだようだが。)
しかも、事件の場所は「ああ、あそこなら事件が起こるのも分かる」というような不穏エリアではなく、「えっ、こんなところで」というのが、増えて来ている。
More
また、犯行時刻は午前7時頃の場合もあれば、夜11時頃のこともある。勿論朝方2時半とか、そういう時間もある。つまり、朝夜問わずということになる。ちなみに先日狙われた女性はトラムを降りて自宅までの僅かな距離でバックを狙って襲われた。(幸い少しの怪我ですんだようだが。)
しかも、事件の場所は「ああ、あそこなら事件が起こるのも分かる」というような不穏エリアではなく、「えっ、こんなところで」というのが、増えて来ている。
More
▲
by moyo_european
| 2013-10-17 23:13
| 裏スイス
招待はメニュー付き
ドイツとスイス一見似ているようで、全く異なる国を一緒にするのは申し訳ないが、たまに印象がかぶることがある。
今までに招待してもらったスイス&ドイツ(いずれも国際結婚カップルではない)数ファミリーからの食事の招待&パーティーのお誘いの場合、必ず書かれているのが、その日のメニュー。
最初は、「へぇ」なんて思っていたが、これが続くと、「メニューをお知らせするのがマナーなのかも」と思うようになってきた。
More
今までに招待してもらったスイス&ドイツ(いずれも国際結婚カップルではない)数ファミリーからの食事の招待&パーティーのお誘いの場合、必ず書かれているのが、その日のメニュー。
最初は、「へぇ」なんて思っていたが、これが続くと、「メニューをお知らせするのがマナーなのかも」と思うようになってきた。
More
▲
by moyo_european
| 2013-09-12 23:00
| 裏スイス
脱ぐ?脱がない??
先日、スイス人と話しをしていたら、「スイスでは家の中で靴を脱ぐのも、脱がないのもどっちでもいい」「ただオープンハウスの時でも『靴を脱いでほしがる』人もいて。。。」と言っていた。
そうそう、いたの。そういう人。
More
そうそう、いたの。そういう人。
More
▲
by moyo_european
| 2013-05-30 23:44
| 裏スイス
蛍光灯一本でこんなに。。。
スイスで生活を始めてこの夏でちょうど2年を迎える。1年半過ぎた頃から、ぼんやり少しづつではあるが自分の経験で、自然、ハイジ、チーズフォンデュなんかと全く違うところにあるスイスが見えて来た。
どの国も、もっと言うと、どの町もいいところもあればそうでないところもある。
のんびりしてていいなあぁ〜
結構ちゃんとしていそうなイメージの国だけど。。と思っていたけれど、実はそうでもない。。
ただ、そういう面もあるという当然のことに気づいただけ。そしてそれはその国により入っていっているっていう証だと思う。
More
どの国も、もっと言うと、どの町もいいところもあればそうでないところもある。
のんびりしてていいなあぁ〜
結構ちゃんとしていそうなイメージの国だけど。。と思っていたけれど、実はそうでもない。。
ただ、そういう面もあるという当然のことに気づいただけ。そしてそれはその国により入っていっているっていう証だと思う。
More
▲
by moyo_european
| 2012-05-10 06:15
| 裏スイス
1